京都市の中学校給食アンケート始めました。ホームページ御覧のみなさん、久しぶりの更新です。このたび、京都市の中学校給食についてアンケートを取り組むことにしました。このアンケートは中学生の保護者はもちろん、広く市民の方々にも中学校給食についてのお考えや要望をお聞きし、それをまとめたいと考えています。また、京都市など行政にも届けたいと考えています。全国では、京都市と同じ選択制デリバリー弁当給食を実施していた堺市と神戸市が、全員制の中学校給食に移行することになりました。関西の政令指定都市の中でも選択制中学校給食のままなのは京都市だけとなりました。コロナ禍で、すべての子どもの食のセーフティネットである給食は、重要な役割を担っていることも明らかになっています。しかし、京都市の選択制で...24May2021イベントアクション
給食検討委員会の設置求める 陳情書提出!2/17日、教育福祉委員全員分の資料(京田辺市給食検討委員会の報告)と陳情書を持って、会派まわりをしました。日本共産党市会議員団と京都党の神谷議員と懇談でき、公明党の兵藤議員にも直接手渡すことができました。そして!今回の陳情は、連絡会呼びかけ人のお1人、京都大学人文科学研究所准教授の藤原辰史さんが代表で名前を出してくださいました!本当に心強いです!現在京都市は、2019年度に実施した「中学校給食実態調査」の結果と20年前に実施した実態調査との比較・検証を学識経験者に委託しており、3月にその報告が出るようです。また、学校、PTAにもそれぞれ意見を聞いているとのことですが、やはり、一同に会し、保護者や市民も参加する給食検討委員会を開催す...24Feb2021議会署名資料
よびかけ人 藤原辰史さんからのメッセージ小学校のような全員制の中学校給食をめざす連絡会の呼びかけ人のお一人、京都大学の藤原辰史さんが、請願審議にむけてのメッセージを紹介します。メールのある議員全員に以下のメールを送られました。ありがとうございました。日頃議員のお仕事お疲れ様です。京都大学で歴史学を研究している藤原辰史と申します。『給食の歴史』を岩波新書で執筆するなど、これまで食と農に関する単著を11冊執筆してまいりました。今日は教育福祉委員会で、小学校のような中学校給食を求める請願が審議されますが、請願には1万人の署名が集まっており、その中には、現在コロナ禍の最前線で戦っておられる看護師さんも多数おられます。朝早く、夜遅い仕事の看護師さんにとって、弁当を作ることは過酷な仕...28Dec2020議会署名
1万筆の願い叶わず。請願は不採択。12月23日の請願審議をむかえ、引き続き行動し、前日の夜に1万筆(請願提出時9418筆)を超え、追加提出をしました。子育て中の看護師さんも60筆集めて届けてくれました。23日当日は、教育福祉委員会が開会されるまで11名でスタンディングを行ない、部屋に入る皆さんにアピールしました。請願審議では、日本共産党とがし豊市議は「請願項目にもある給食検討委員会を設置し、学校ごとにリアルな予算を立てて、年次計画で実施してはどうか」と提案。くらた共子市議は「全員制の中学校給食を実施している小中一貫校とその他の学校では給食のあり方に差別がある」と指摘。教育委員会の福西室長は「施設一体型の小中一貫校で地域や保護者の要望で全員制を実施している」と答弁。そ...28Dec2020署名議会
12/3京都市会教育福祉委員会 審議の様子私たちが提出しました請願が12/3に審議されました。その様子をメモしたので、こちらにアップします。一部、省略しています。また、聞き取りにくいところで、間違いがありましたら申し訳ありません。正式には、今後アップされる京都市会の議事録、HPでの録画をご覧ください。動画 021203教育福祉委員会②(1:50:55あたりからです)↓https://www.youtube.com/watch?v=LqET_Rg_OY4&feature=youtu.be『小学校のような全員制の中学校給食の実施(請願第954号)』を審査します。請願の審査については始めに議事者から請願内容にかかる補足説明を聴取した後に質疑を行い最後に請願の取り扱いについ...18Dec2020署名議会
請願採択を求める声を届けよう!11月京都市会に、すべての中学校で小学校のような全員制の中学校給食の実施と、市民も参加する給食検討委員会の設置を求める請願を、署名9418筆を添えて提出しました。12月3日に行われた教育福祉委員会での請願審議は留保となりました。次回の請願審議は12月23日です。3日の請願審議で、京都市は「自校方式は施設整備や用地取得等に190憶、毎年人件費が15憶。親子方式は170憶で人件費は12憶かかる。現在の厳しい財政状況のもとで実施は困難」と答弁しました。コロナ感染拡大により、女性の雇用に、より深刻な影響がうまれています。それは、子どもたちの食にも影響を及ぼしています。現在、京都市が実施している選択制中学校給食は、最新データで喫食率25.4%...16Dec2020署名アクション議会
署名9418筆を添えて請願提出!わずか1ヶ月半の取り組みでしたが、本日、署名は9418筆になりました!ご協力本当にありがとうございました。また、11/14のあぴーるウオーク後の宣伝で配った署名も送られてきました。さらに東久留米市、町田市などの方から署名を届けてくださいました。願いが込められた9418筆の署名を持って、各会派に紹介議員の返事を聞きに回りました。公明党の吉田議員は「紹介議員にはなれませんが、短期間で多くの署名を集められたのですね!」と、メモに署名数を書き込んでおられました。19日にオンライン懇談を行なった民主・市民フォーラムの片桐議員はおられなかったのですが、事務局の方が「懇談で申していたように紹介議員にはなれませんが、請願の内容は受け止めています」と...26Nov2020議会署名
11・14小学校のような中学校給食へあぴーるウォークをします!小学校のような全員制の中学校給食を求めて、あぴーるウォークを行います。日時:11月14日(土)午後1時30分集合場所:三条鴨川河川敷プラカ、鳴り物歓迎です。ぜひ、ご参加ください!ウォークの後、午後2時30分から、河原町の旧マルイ前で署名も集めます。飛び入り歓迎です。いっしょに、小学校のような中学校給食を実現するために行動しましょう!04Nov2020アクション宣伝署名
9・27は署名宣伝デー!市内7カ所でアクション! 明日9月27日、京都市内で宣伝アクションをします。★11:00~11:30 南区 東寺フレスコ前 (宣伝カーも参加) ★12:15~12:45 伏見区 大手筋商店街 からくり時計前 ★13:30~14:00 山科区 三条マツヤ前 (宣伝カーも参加) ★14:30~15:00 東山区 今熊野商店街 フレスコ前 (宣伝カーも参加) ★16:00~16:30 右京区 サンサ右京前 (宣伝カーも参加) ★16:00~16:30 左京区 高野イズミヤ前 ★17:00~17:30 北区 北野白梅町 (宣伝カーも参加) &n...26Sep2020
母の思いー健やかな発育に全員制の給食を!9月5日の学習交流会で発言されたお母さん(4人の子ども)の内容を文字にしていただきました。東京出身なので、小中学校時代は毎日給食で、共働きの親の手を煩わせずにすみました。中学生という年代は、今も昔も、まわりの目にとても敏感で、些細なことを感じ取って気にしてしまいます。家庭での声かけも難しい年ごろです。京都市は、そんな過敏な年頃の子どもたちに、個人差ありすぎる愛情弁当を求めています。中学入学前の説明会でも、先生の口から愛情弁当持参を何度もおすすめされました。そして愛情弁当持参できない子は選択制給食?選択制の給食は、業者へ頻繁に発注の手間がかかり、利用している子も少なく、中学生への食育が推進されているとは思えません。ナーバスな年代の健や...25Sep2020イベント
9・5学習交流会に36人が参加!9月5日に実施した学習交流会は、藤原辰史さん(京都大学人文科学研究所准教授)が、「給食とベーシックインカム-給食の原理を探して」と題して、お話してくださいました。藤原さんは、「コロナ禍でリーマン・ショック時以上の不況が子どものいる家庭に襲いかかり、給食の役割はますます重要になる」「ベーシックインカムの議論が盛んだが、新自由主義的なベーシックインカムでは「現金を配るから、給食要らないでしょ」など社会保障を否定する動きになる危険性がある」と。「給食のセーフティネットとしての役割、教育的役割について、コロナ禍の中でこそ語っていこう」と呼びかけられました。その後、金井多恵子さん(より豊かな学校給食をめざす連絡会事務局長)が、昨年、京都市が実...25Sep2020イベント
請願署名をスタートしました!京都市でも全員制の中学校給食を実現したい!と、新しく請願署名を始めています!署名の締め切りは、11月の京都市会に提出をします。署名のデータ、以下のURLもしくはダウンロードページから受け取れます。署名データはこちら⇒ https://bit.ly/3krFshs印刷をしていただくか、「署名用紙が欲しい」方は、メールアドレスまでご連絡ください。schoollunch.network@gmail.com今回は、短期間のため2万筆を目指してとりくんでします。ご協力よろしくお願いします!20Sep2020議会署名資料