9・27は署名宣伝デー!市内7カ所でアクション! 明日9月27日、京都市内で宣伝アクションをします。★11:00~11:30 南区 東寺フレスコ前 (宣伝カーも参加) ★12:15~12:45 伏見区 大手筋商店街 からくり時計前 ★13:30~14:00 山科区 三条マツヤ前 (宣伝カーも参加) ★14:30~15:00 東山区 今熊野商店街 フレスコ前 (宣伝カーも参加) ★16:00~16:30 右京区 サンサ右京前 (宣伝カーも参加) ★16:00~16:30 左京区 高野イズミヤ前 ★17:00~17:30 北区 北野白梅町 (宣伝カーも参加) &n...26Sep2020
母の思いー健やかな発育に全員制の給食を!9月5日の学習交流会で発言されたお母さん(4人の子ども)の内容を文字にしていただきました。東京出身なので、小中学校時代は毎日給食で、共働きの親の手を煩わせずにすみました。中学生という年代は、今も昔も、まわりの目にとても敏感で、些細なことを感じ取って気にしてしまいます。家庭での声かけも難しい年ごろです。京都市は、そんな過敏な年頃の子どもたちに、個人差ありすぎる愛情弁当を求めています。中学入学前の説明会でも、先生の口から愛情弁当持参を何度もおすすめされました。そして愛情弁当持参できない子は選択制給食?選択制の給食は、業者へ頻繁に発注の手間がかかり、利用している子も少なく、中学生への食育が推進されているとは思えません。ナーバスな年代の健や...25Sep2020イベント
9・5学習交流会に36人が参加!9月5日に実施した学習交流会は、藤原辰史さん(京都大学人文科学研究所准教授)が、「給食とベーシックインカム-給食の原理を探して」と題して、お話してくださいました。藤原さんは、「コロナ禍でリーマン・ショック時以上の不況が子どものいる家庭に襲いかかり、給食の役割はますます重要になる」「ベーシックインカムの議論が盛んだが、新自由主義的なベーシックインカムでは「現金を配るから、給食要らないでしょ」など社会保障を否定する動きになる危険性がある」と。「給食のセーフティネットとしての役割、教育的役割について、コロナ禍の中でこそ語っていこう」と呼びかけられました。その後、金井多恵子さん(より豊かな学校給食をめざす連絡会事務局長)が、昨年、京都市が実...25Sep2020イベント
請願署名をスタートしました!京都市でも全員制の中学校給食を実現したい!と、新しく請願署名を始めています!署名の締め切りは、11月の京都市会に提出をします。署名のデータ、以下のURLもしくはダウンロードページから受け取れます。署名データはこちら⇒ https://bit.ly/3krFshs印刷をしていただくか、「署名用紙が欲しい」方は、メールアドレスまでご連絡ください。schoollunch.network@gmail.com今回は、短期間のため2万筆を目指してとりくんでします。ご協力よろしくお願いします!20Sep2020議会署名資料