自由民主党中村三之助議員が繰り返した請願権を否定する発言に強く抗議します 私たち小学校のような全員制の中学校給食を求める連絡会は、11月議会に「小学校のような全員制の中学校給食を求める」請願を提出しました。 2月5日の教育福祉委員会で、私たちが出した請願について審議が行われ、自由民主党の中村三之助議員は「毎度毎度同じような繰り返しは不要なエネルギーを出すことで税金の無駄使い」「やってほしい、やってほしいと毎回言ってくるのは、何を考えているのかと言いたい」と発言されたため、私たちは請願権の否定であると抗議、発言の撤回を求めました。 発言は撤回されませんでしたが、3月17日に行われた教育福祉委員会で、みちはた委員長は、冒頭、中村議員の発言は誤解を招くおそれのある表現があったので、留意いただくよう申し伝えたと...27Apr2020議会署名
昼食を食べない生徒7.7% 全員制の必要制明らか 4月5日付の京都民報に、連絡会呼びかけ人のお一人「より豊かな学校給食をめざす京都連絡会」事務局長の金井多恵子さんが京都市教委が実施した中学校給食実態調査についての見解を寄せました。 以下、紹介いたします。 一番驚いたのは「学校で昼食を食べない日がある」と答えた生徒が「ほとんど毎 日」「かなり」などを合わせて7.7%もあったことです。前回調査(1998年) の5.4%よりも増えており、選択制の中学校給食が導入されても問題の解決になっていません。「食欲がない」「用意されていない」など、個々に理由や家庭事情があるようですが、登校してから帰るまで最低でも7~8時間、朝食抜きの場合は前日から何も食べずに学校生活を送る生徒がいる事実...24Apr2020報道記事